指定医療機関 : 保険医療機関 生活保護法指定医療機関 結核予防法指定医療機関 被爆者一般疾病医療機関 予防接種取扱機関 枚方市 寝屋川市

おがた小児科
24時間365日受付 診察予約
  • 初診、再診
  • 予約、確認、変更

ネット予約

初診の時は

予防接種

お薬について

予防接種

おがた小児科は個別予防接種取扱医療機関です

ワクチンで予防できる疾患をVaccine Preventable Diseases (VPD) といいます。VPDに感染することで 治療法のない、重い後遺症を残す場合もあります。 可能なかぎり、予防接種を受け子供たちをVPDから守りましょう。
年齢と時期、集団接種とのスケジュール調整など、 わからないことがあれば、ご相談ください。 また、お受けになる場合は事前に窓口までお申し込み下さい。
※基本的に随時可能(平日のみ)です。(予約は、接種当日でも可能です)当クリニックは枚方市、寝屋川市の予防接種取扱機関となっています。

公費負担(枚方市)※一部自己負担の場合があります
  • ・三種混合(DPT).......生後3ヶ月から、3〜8週間ごとあけて3回
    ・四種混合(DPT-IPV).......生後3ヶ月から、3〜8週間ごとあけて3回
    ・麻疹・風しん 2種混合(MR)1期.......1歳になったらなるべく早く
    ・麻疹・風しん 2種混合(MR)2期.......入学前の1年間に
    ・ジフテリア・破傷風 2種混合第2期.......小学6年生
    ・ヒブワクチン.......生後2ヶ月から4〜8週間ごとあけて3回 追加1回
    ・肺炎球菌  .......生後2ヶ月から4〜8週間ごとあけて3回 追加1回
    ・不活化ポリオ.......生後3ヶ月から3〜8週間ごとあけて3回 追加1回
    ・子宮頸がんワクチン.......中学1年生から間隔をあけて3回
    ・日本脳炎.......3歳から1期(1〜4週間あけて2回)、追加(1期の1年後)、2期(13歳まで)
    ・シナジス.......流行期に月1回 完全予約制で行っています。対象は早産児、先天性心疾患の新生児および乳児の一部の方と限られています。
任意接種(有料)
  • おたふくかぜ.......1歳から、次の予防接種は4週以上あけて
  • みずぼうそう.......1歳から、次の予防接種は4週以上あけて
  • B型肝炎.......初回2回、半年後1回(就学前までには終了をしてください)
  • ロタワクチン.......生後6週から間隔をあけて2〜3回内服
  • インフルエンザ.......未定
  • 詳しくは 「予防接種の受け方」を参照してください。
                           ご不明な点は「代表072−845−2636」にお問合せ下さい。
サイトマップ リンク・提携医療機関